2010年05月18日
出たっ!
わざわざ分けて書くほどの量でもないんですがね
前回はロッドの話でしたが釣果うんぬんよりも
快適に釣りが出来たので嬉しかったんす。
ライントラブルは1回で済みました
ゼロちゃうんかい!(汗)
さて翌日目が覚めると5時半。
気合い入れてデイゲームやるには寝坊です^^;
フラフラと川へ行って様子を見てみます
↓続き行く前に期待のクリックよろしくお願いします↓



前回はロッドの話でしたが釣果うんぬんよりも
快適に釣りが出来たので嬉しかったんす。
ライントラブルは1回で済みました
ゼロちゃうんかい!(汗)
さて翌日目が覚めると5時半。
気合い入れてデイゲームやるには寝坊です^^;
フラフラと川へ行って様子を見てみます
↓続き行く前に期待のクリックよろしくお願いします↓



あれほど苦労した激流が静かなもんです(これが普通)
なんだか魅力がなくなりパス(勝手なもんです)
はてどうしたもんでしょう。。。
ここで思い出したのが今大阪湾のデイゲームで一番アツいと言われる某所。
確かに毎年だれかがこの時期にボッコボコっていうのは聞くが
怒られる場所だとばっかり思ってましたが調べてみると
セーフだそうで♪ レッツゴー!!
現地に着き、常連さん?のアングラーに聞いてみると
朝早い時間帯にポロポロ釣れたそうでして期待が持てます^^
昼まで頑張りました結果。
一番アツい場所と言われる某所!
全然アツくありませんでした(泣)
暑かったけどね(爆)
日暮れからバチゲーに行くのでいったん帰宅。
Zzzzzz
さてこのままバチゲーその2
まだ明るい時間帯、あっちこっちで沈めてみたり表層早巻きしてみたりで反応をみる
ちょっと暗くなりかけた時、表層の早巻きのカーム110にチビッコが飛び出して来た
波紋に反応♪ バチゲースタート!
期待のソリッドティップが小型でもノセてくれます
チビッコの連打のあとスレてきたのか反応がなくなり
終わった!? と思いながらあれこれやってみる
この日は「止める」が有効でした。
ただ巻きでは反応がなく
キャスト
↓
着水即巻く(早めに〜1m程度)
↓
ヘロヘロっとフォール
↓
パク
↓
シイラなんかで一番出るやり方ですね
ポッパーをキャストして着水した勢いのままジャーク
止める
ドンっていうパターンに似てます。
シーバスのデイゲームでも有効ですね
キモは着水音もアピールにしてしまえってことかな?
能書きはこの辺にして、同じやり方でまたヒット
ちょっとサイズアップかな
50センチか•••
60センチ超えたかも♪
ルンルンでファイト
なかなか抵抗してくれるのでしばしロッドも新調とあってやりとりを楽しみます
他の魚に迷惑がかかるのでエラ洗いはさせたくない
けど
どばばばばば〜
やっちゃった〜ってかランカー並みのエラ洗い(笑)
ランディング時に気がついた
小型にした枠に入らない(汗)
デカイっす〜これ
カーム110、3本針の恩恵を受けなんとかキャッチ
珍しく計測サイズだったので近くでやっていた若いアングラーさんに
写真撮ってもらいました。
すいません••• 指はいってます^^;
まだ入ってます••• ごめんね^^;
再度
ありがとうございます
ついでにサイズまで計ってもらっちゃて•••
グラスパーマチェットでがっちりキャッチ♪でした
ありがとね♪
思わぬランカーが飛び出して終わりの合図。
タイミングよくラオウとかスタァとか色んな
強力助っ人登場!!手にはメバルロッド(爆)
デッカいボラやな〜っていいながら
メバルロッドを片付けに小走り(核爆)
再びシーバスロッド片手に登場したラオウ殿
タイミングが遅くってキャッチしたのは20センチのシーバスだった•••
っていうのは内緒にしておきます。
おちゃめなラオウ殿でした。
オチに使ってごめんなさい(汗)
Posted by local_seabass at 06:52│Comments(8)
│釣果
この記事へのコメント
あの日はメバルロッドでで十分でした。若いアングラーのヒソヒソ話によると、湾内にお腹見せて浮かんでたスズキを変なオッサンが必死で引っ掛けてたと聞こえましたが。さすがチームひとりの抜け駆け釣方!くやしー
Posted by ナカジ at 2010年05月18日 08:30
早っ!
引っ掛けるのも難しいんですよー
早いもん勝ちでしたね~
引っ掛けるのも難しいんですよー
早いもん勝ちでしたね~
Posted by ひとり at 2010年05月18日 09:09
先日、こちらにも仰向けシバス流れていたので、
頂いてみました^^
ラッキ~☆
頂いてみました^^
ラッキ~☆
Posted by よっちゃん at 2010年05月19日 12:02
まずは水面チェックで仰向けシバス探しからが
基本ですからねっ(笑)
その次に人のリリース後シーバスを掬うってやつです。
これで今年の大会はイタダキです(爆)
基本ですからねっ(笑)
その次に人のリリース後シーバスを掬うってやつです。
これで今年の大会はイタダキです(爆)
Posted by ひとり at 2010年05月19日 13:20
よっちゃんまでそんな戦略があったんや!ひとりさんのペライベートボックスにはバイブレーションにボラ掛け針の大が前後に装着されてます。噂では電気ショッカーで魚を浮かせてると言う話も。
Posted by ナカジ at 2010年05月20日 00:34
>ナカジさん
遠征先の車の中で電気ショッカー作ってたの知ってますよ〜(笑)
遠征先の車の中で電気ショッカー作ってたの知ってますよ〜(笑)
Posted by ひとり at 2010年05月20日 06:51
みられてたんや。そのために車に予備バッテリー積んでるんです!メタルライン直結でスイッチ入れたらフックまで通電すれば魚が暴れずに取り込めるのになぁ。ひとりさん新製品として開発お願いします。昔、光るミノーがあったけど・・・まさかひとりさんのアイデア?
Posted by ナカジ at 2010年05月20日 09:58
光るミノーにバイブ!ありましたね〜
ネジが緩んで半分になって帰ってくるやつね!
太刀魚には効きました。
大会の時だけ電気ショッカー貸してください(^。^)
ネジが緩んで半分になって帰ってくるやつね!
太刀魚には効きました。
大会の時だけ電気ショッカー貸してください(^。^)
Posted by ひとり at 2010年05月20日 13:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。