2008年01月20日
ようやく復活
長い間釣りに行けずに悶々としておりましたが
仕事も復帰したことだし釣りの方もぼちぼち始動します。
とはいっても苦手な季節でもありますんで腰が重いと言うか・・・
でもいつもコメントを書いてくれる「シーバス馬鹿」のカフェオレさん
みたいに「釣る人は釣る」のであります^^
私のように偏った釣り方しかできない人は応用がきかず
なかなか難しい釣りになり寒さに負けて撤収というのが毎年恒例に
なっておりまして・・・なんとか前向きにがんばります^^
仕事も復帰したことだし釣りの方もぼちぼち始動します。
とはいっても苦手な季節でもありますんで腰が重いと言うか・・・
でもいつもコメントを書いてくれる「シーバス馬鹿」のカフェオレさん
みたいに「釣る人は釣る」のであります^^
私のように偏った釣り方しかできない人は応用がきかず
なかなか難しい釣りになり寒さに負けて撤収というのが毎年恒例に
なっておりまして・・・なんとか前向きにがんばります^^
さてさて、ここからはこの季節にまったく実績のない
男の想像の世界でございます(笑)
この時期のシーバスっていうと
○産卵が終わって河川を上がって来るシーバス
このアフターのシーバスはご存知のとおり
・デカイ
・パワーも無ければキレもない
・ヒル付き
かわいそうな魚体でもあるけどサイズが魅力なので格好のターゲットですね
産卵からの行動についてはいろんな説がありますね?
どれも証拠がないんで私はなーんも考えてません(笑)
港湾部の好きな私はこの時期に狙うターゲットは
○産卵とは関係のない固体!
秋のベイトとなっていたイワシが抜け、釣れなくなった大阪湾
でもシーバスが居なくなるんじゃない・・・
事実釣れている・・・「エビ撒き釣り」っす^^
こいつをなんとかルアーで釣らないといけない!
いるのは確実・・・でも釣れない
毎年エビ撒きで釣れる「ハネ」をなんとか釣りたくて
冬から春を過ごしています。 ←毎年失敗(汗)
ベイトは甲殻類?とか虫系?とかハゼ系?とか・・・
これまた不思議ワールドなんだけどそれを
琵琶湖産のシラサエビで釣れるっていうだからなお不思議・・・
単にエビのルアーで!っていうのはあさはかなのでちょと考えてみる・・・
ポイントは捕食の仕方。 だと思う
ベイトフィッシュについてる固体は追い回して反転喰い。
こういう固体に口を使わせるのがいつもの釣りなんだけど・・・
今のシーバス・・・吸い込むんですね
「深いレンジで追わないシーバスに吸い込ませる」
非常に「地味」な釣りになりそうだけど・・・
これがやりたくって・・・
ひとつ注目のルアーがありました。(エイトで1229円を二つ購入)
これのアクションチェックに行ってきたわけなんですが・・・
結果・・・まったく使えない(苦笑) なんじゃ?こりゃ!
釣れるときは釣れるんでしょうけど・・・(メーカー言いたい・・・商品名言いたい・・・)
けどこらえます!!
ちょっと理想の動きとはかけ離れてて・・・
でもちょっと収穫もありました。
お休み期間中に作った○○○○○がなかなかの動きww
さっきのメーカーとは大違い!! ざまぁみろ! (と言ってみる)
もう少し軽くして吸い込みやすくできればいいんだけど・・・
まだまだ夜明けは遠いようです・・・
またもや売れない広告!!



●大分 焼酎屋 兼八 25度 1,8Lと当店おすすめ麦焼酎4本との計5本セット●
おすすめ度 :
おいらのナイトゲームはコレですっ!! サイコー!
男の想像の世界でございます(笑)
この時期のシーバスっていうと
○産卵が終わって河川を上がって来るシーバス
このアフターのシーバスはご存知のとおり
・デカイ
・パワーも無ければキレもない
・ヒル付き
かわいそうな魚体でもあるけどサイズが魅力なので格好のターゲットですね
産卵からの行動についてはいろんな説がありますね?
どれも証拠がないんで私はなーんも考えてません(笑)
港湾部の好きな私はこの時期に狙うターゲットは
○産卵とは関係のない固体!
秋のベイトとなっていたイワシが抜け、釣れなくなった大阪湾
でもシーバスが居なくなるんじゃない・・・
事実釣れている・・・「エビ撒き釣り」っす^^
こいつをなんとかルアーで釣らないといけない!
いるのは確実・・・でも釣れない
毎年エビ撒きで釣れる「ハネ」をなんとか釣りたくて
冬から春を過ごしています。 ←毎年失敗(汗)
ベイトは甲殻類?とか虫系?とかハゼ系?とか・・・
これまた不思議ワールドなんだけどそれを
琵琶湖産のシラサエビで釣れるっていうだからなお不思議・・・
単にエビのルアーで!っていうのはあさはかなのでちょと考えてみる・・・
ポイントは捕食の仕方。 だと思う
ベイトフィッシュについてる固体は追い回して反転喰い。
こういう固体に口を使わせるのがいつもの釣りなんだけど・・・
今のシーバス・・・吸い込むんですね
「深いレンジで追わないシーバスに吸い込ませる」
非常に「地味」な釣りになりそうだけど・・・
これがやりたくって・・・
ひとつ注目のルアーがありました。(エイトで1229円を二つ購入)
これのアクションチェックに行ってきたわけなんですが・・・
結果・・・まったく使えない(苦笑) なんじゃ?こりゃ!
釣れるときは釣れるんでしょうけど・・・(メーカー言いたい・・・商品名言いたい・・・)
けどこらえます!!
ちょっと理想の動きとはかけ離れてて・・・
でもちょっと収穫もありました。
お休み期間中に作った○○○○○がなかなかの動きww
さっきのメーカーとは大違い!! ざまぁみろ! (と言ってみる)
もう少し軽くして吸い込みやすくできればいいんだけど・・・
まだまだ夜明けは遠いようです・・・
またもや売れない広告!!



おすすめ度 :

おいらのナイトゲームはコレですっ!! サイコー!
Posted by local_seabass at 15:10│Comments(2)
│ダークサイド
この記事へのコメント
仕事に続き釣り復帰おめでとうございます。
私のように腕のない釣り人には非常にありがたい季節ですが、賛否両論のある季節だけにコメントを入れるのが難しいですね^^;
ただ季節に関係なくシーバスの魚体を守っている皮膜?のようなヌルヌルを痛めないように優しくリリースしたいものですね。
あと、ひとりさんが書かれてるエビ撒きでは釣れているのにルアーには全く反応しない現象。凄く興味深い事ですがあの魚たちをルアーで釣るのは難しいみたいですね。腕の良い方は対処法を知り釣っておられのかも知れませんが、もしあのエビに反応する魚をルアーで爆釣出来るならヒル付きを狙わなくても元気なシーバスが相手してくれるので楽しいでしょうね。
私のように腕のない釣り人には非常にありがたい季節ですが、賛否両論のある季節だけにコメントを入れるのが難しいですね^^;
ただ季節に関係なくシーバスの魚体を守っている皮膜?のようなヌルヌルを痛めないように優しくリリースしたいものですね。
あと、ひとりさんが書かれてるエビ撒きでは釣れているのにルアーには全く反応しない現象。凄く興味深い事ですがあの魚たちをルアーで釣るのは難しいみたいですね。腕の良い方は対処法を知り釣っておられのかも知れませんが、もしあのエビに反応する魚をルアーで爆釣出来るならヒル付きを狙わなくても元気なシーバスが相手してくれるので楽しいでしょうね。
Posted by カフェオレ at 2008年01月20日 16:19
今はホント難しくって・・・
わざわざエビ撒いてるところで釣らんでもっていう意見もあるんですけど^^;
あれこれ考えてますがなんとかモノにしたいなって思ってます、簡単にジグやバイブレーションで釣れるときもありますし・・・リアクションで喰わすことを考えた方がいいのかスローでセコく釣るのか毎日コロコロ考えが変わってます(汗)
今年も夏まで悩みそうです・・
わざわざエビ撒いてるところで釣らんでもっていう意見もあるんですけど^^;
あれこれ考えてますがなんとかモノにしたいなって思ってます、簡単にジグやバイブレーションで釣れるときもありますし・・・リアクションで喰わすことを考えた方がいいのかスローでセコく釣るのか毎日コロコロ考えが変わってます(汗)
今年も夏まで悩みそうです・・
Posted by ひとり at 2008年01月22日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。